Flow
-
01
見る・聞く・触る
モデルハウスの見学・お問い合わせ
注文住宅で出来ることは、山ほどあります。
まずはモデルハウスを見学して、どんな些細な事でもお気軽にご質問下さい。
個別で、お金のプロ(ファイナンシャルプランナー)にライフプランのご相談も可能です。モデルハウスの見学って大事!会社によって 人柄だけじゃなくセンスも全然違います。
モデルハウスについて詳しくはこちら
-
02
話す
理想の家をヒアリング
毎日の暮らしのこと、趣味、家族の生活スタイルなどお聞かせください。
お客様の暮らしをイメージする事で、より良いプラン(間取りやデザイン)が出来ます。
大切にしている家具や、大好きな小物などが御座いましたら、ぜひお写真等をお見せください。可愛いと思って買ったけど使っていない雑貨や
古いけどお気に入りの雑貨の話もしてみました。 -
03
調べる
現地を調査
環境に適した家創りの為の調査をします。
周囲の環境や法的な事から、日の入り方~風の通り道まで細かく調べます。心地よい風が入る家や、
洗濯物がよく乾く家ってとても大事ですよね。 -
04
検討する
プランやお見積書の提出
趣味や好みを取り入れた、他にないお家を一緒に創り上げます。
また、要望・予算に応じたお見積りを作成します。約30ページもある詳細なお見積りにビックリ!
「こんな家に住んでみたい!」というようなプランにワクワクしました。資金計画のお打合せ&
借入事前審査想創舎の資金計画は、家を建てるためだけでなく建てた後のライフプランも取り入れ、無理のない 計画をいたします。
-
05
結ぶ
ご契約ご契約金
-
06
計画する
お打合せのスタート!
約7回(約3か月間)に分けてお打合せをしていきます。
①プラン(間取り) / ②建物配置 / ③④仕様・付帯設備について / ⑤電気配線・照明 / ⑥⑦インテリア想創舎での打ち合わせは、本当に楽しいですよ。
ワクワクして早く完成が見てみたくなります。※お打合せの期間や回数は、内容によって増減します。また、お打合せ期間中に弊社にて地盤調査を行います。
地盤調査地盤が建築物を安全に支えられるか、もし支えるのが困難な土地は、安全に持ちこたえるための方法を調べる目的で行います。
-
07
祈る・願う
地鎮祭
建築工事の無事を祈り、家の繁栄を祈る儀式をします。
-
08
創る・確認する
着工&第三者検査スタート着工金
いよいよ、家創りに着手します。
それと同時にFPグループ工事完成保証※1 並びにFPグループ総合補償制度※2 に加入いたします。
また、完成までに自社の検査以外に 第三者機関※3 による検査が10回行われ建物の質を高めます。(1) 工事完成保証
万が一、当社が倒産しても、お客様の家の完成を保証します。
(2) 総合保証制度建築中の地震に対応する建設工事保険です。
(3) 第三者機関
新築工事中の地震・噴火・津波・液状化など地震を原因とする火災の
損害が補償されます。基礎背筋、土台から完成まで建築中に検査して欠陥住宅を未然に防ぐ調査をします。
工事監理ではなく、他社による検査です。第三者住宅検査機関「Home ResearcH」について詳しくはこちら
上棟&中間検査&最終お打合せ上棟金(中間金)
屋根の一番上の部材である棟木を取り付ける事を上棟といい、このタイミングで餅巻き(※ご希望の場合)を行います。
この時、家が建った後では隠れて見えなくなってしまう部分も細かくチェックします。
また、家具を含めてカーテン・外構等の最終仕様のお打合せをいたします。間取りばかりに気を取られて、外構の事を忘れがち。外構まで含めて家創りだし、いわゆるお家の「顔」なので、とても大事です。
竣工時社内検査&完了検査最終金(残金清算)
想創舎スタッフ全員でのチェック、第三者機関の完了検査と、様々な角度から最終確認を行います。
建物登記※4 、住宅ローンの実行をいたします。家を建てると色々な提出書類があり、分からない事だらけ。想創舎では丁寧に教えて下さるのでわかりやすく、安心でした。
(4) 建物登記新築をする時に必ず必要で、土地や建物の「状況」「権利関係」を法務局に届出し記録する事です。
-
09
引っ越し
お引渡し
いよいよ、新しいお家に会えます!
家族全員、ずっと「わぁ~!」という歓声をあげていました(笑)
-
10
暮らす
お客様と想創舎との末永いお付き合いの始まり
お引渡し後は定期的なアフターメンテナンスがあります。
お引渡しから3カ月、1年、2年、5年、以降5年ごとに定期的にメンテナンスを行いますが、何か不都合な事などがあれば、すぐにご連絡ください。