Letter from Sososya

想創舎だより

工事スタート!

拝啓SE様

お世話になっております。
いよいよ新築工事が始まりました!
これから毎週、工事の進捗をブログで報告していきます。
ぜひ、お家が完成するまでの過程を一緒に楽しんでいただければと思います😊先月の地鎮祭、改めておめでとうございます!
地鎮祭とは、工事の安全と家の繁栄を願う大切な儀式です。
神主さんに土地を清めてもらい、施主様ご家族と工事関係者で工事の無事を祈ります。
「いよいよ家づくりが始まるんだ!」と実感される瞬間かもしれませんね。
私たちも、気持ちを引き締めてしっかり工事を進めていこうと改めて決意する場面です。

地鎮祭が終わると、まずは工事をスムーズに進めるための仮設工事を行います。
仮囲いの設置
敷地の周囲にフェンスを設置し、安全対策をします。
工事用の仮設電気・水道の準備

仮設トイレの設置

これらの準備が整うことで、いよいよ本格的な工事がスタートします!
基礎工事に入る前に、地盤のシロアリ対策として「土壌処理」を行いました。
砕石を転圧した後にシロアリ被害を防ぐために土壌処理を行います。
これにより、シロアリの被害を防ぐとともに、基礎の下地がしっかりと整いました♪
土壌処理後、基礎部分に防湿フィルムを貼り巡らせました。
基礎下の地面から上がる湿気を防ぐ役割があります。

そして、その後に「捨てコン」を打設しました。
「捨てコン」とは、基礎の正確な墨出しを行うためと、型枠の固定をするために必要な工程です。
防湿フィルムを施工した後、鉄筋の組み立てに入ります。
鉄筋は、建物の強度を支える重要な部分です。
鉄筋を図面通りに配置し、専用の金具や結束線を使って固定していきます。

鉄筋の組み立て完了後に配筋検査を実施しました。
この検査では、第三者機関が設計図通りに鉄筋が配置されているかを細かくチェックしていきます。

結果は無事に合格!
これで、次の工程へと進む準備が整いました♪

来週も引き続き基礎工事を進めていきます。
ぜひお楽しみに!

その他のお知らせ