Letter from Sososya
想創舎だより
工事再開!
拝啓YS様
いつもお世話になっております。
お盆休みも明け、工事が再開いたしました!
外部では、通気胴縁・水切り・破風・軒天の施工が完了いたしました!
下の写真は、通気胴縁施工後の様子です。
縦長の木材が「通気胴縁」で、外壁とパネルの間に空気の通り道をつくっています。
その奥に見える「FP」と書かれたシートは「透湿防水シート」といい、雨水を防ぎつつ、建物内部の湿気は外へ逃がす役割を持っています。
このシートの上に直接塗装をしてしまうと、万が一雨水が入ったときに逃げ場がなくなってしまいます。
そこで、通気胴縁を施工することで、雨水を下へ流し、水切りという金物から外へ排出できる仕組みになっています!
↓水切り
下の写真は、軒天施工後の様子です。
屋根の裏側にあたる部分で、外壁の通気層と繋がっているため、壁内の湿気や熱を上方向にも逃がしてくれます!
こちらは破風です。
屋根の側面を覆っている三角の形をした板で、雨風から家を守ると同時に、外観を美しく引き締めてくれる部材です!
さらに、換気扇などの貫通部分から雨水が入らないよう、しっかりと防水処理も行っています!
内部では、フロア貼りと電気工事が完了しました!
フロア貼りでは、傷がつかないように仕上がった部分はすぐに養生しています。
電気工事では、24時間換気システムの「ルフロ400」を設置しました!
本体から各部屋へダクトが伸びており、お家全体の空気を約2時間に1回自動で入れ替えてくれます✨
シックハウス症候群やアレルギー予防にもつながり、ご家族の健康を守る大切な設備です!
↓ダクトや配線の様子です。
↓外周部に施工された埋め込み型ボックスです。
四方に気密テープ(銀色)を貼り、隙間をしっかり塞ぐことで高い気密性を確保しています。
【次回ブログまでの予定】
外周部ボード施工、天井下地施工、ユニットバス設置
いよいよお風呂が設置されます🛁
選んでいただいたお風呂がどんな雰囲気になるのか・・・ぜひ次回のブログもお楽しみに♪