Letter from Sososya
想創舎だより
㊗着工♪
拝啓TK様
いつもお世話になっております😊
いよいよお家づくりがスタートしました!
完成までの様子を、毎週ブログでご紹介してまいりますので、ぜひご覧いただければと思います♪
今回は、地鎮祭~基礎工事(一部)の様子をお届けします。
先日、地鎮祭を執り行いました!
土地の神様にご挨拶し、工事の安全とご家族の繁栄をお祈りしました。
地鎮祭を終えると、いよいよ工事がスタートします!
まずは基礎づくりの準備として土地を整えます。
細かく砕いた石を敷き詰め、しっかりと突き固めていきます。
次に、シロアリなどの害虫や雑草の発生を防ぐために土壌処理を行いました。
さらに地面からの湿気を防ぐための「防湿シート」を敷き、外周部には建物の位置を正確に出すための「捨てコンクリート」を敷きます。
その後、基礎の骨組みとなる鉄筋を、基礎屋さんが図面をもとに組み上げます。
組み上げたあとは、第三者機関による「配筋検査」を受け、無事に合格しました👏
配筋検査では、鉄筋の本数や配置などが図面通りかなど、細かくチェックしていきます。
下の写真は、鉄筋を組み上げたあとの様子です。
その後、さや管(シルバー色の塩ビ管)を埋め込みました。
コンクリートを流す前に設置しておくことで、配管の通り道を確保でき、将来的なメンテナンスもスムーズに行えるようになります。
【来週の予定】
ベタ・立ち上がり部分のコンクリート打設
来週は基礎が完成予定です!
次回のブログもお楽しみに♪