Letter from Sososya
想創舎だより
㊗上棟♪
拝啓KT様
いつもお世話になっております😊
今週は建て方工事を行い、無事に上棟式を迎えることができました!
今回はその様子をブログでご紹介いたします。
建て方工事とは、お家の「骨組み」をつくる工事で、土台・柱・桁などを大工さんが組み立てていきます。
建て方当日は、朝早くから大工さんとクレーン業者さんが協力して作業を進めていきます。
クレーンで吊り上げられた大きな木材を、大工さんが組み込んでいく様子は迫力満点です!
大工さんとクレーン業者さんが息を合わせて、木材を組み上げていきます。
下の写真は、屋根の骨組み(小屋組み)が完成した様子です。
とても綺麗に組まれていて、見ているだけでも頼もしさを感じますね!
小屋組みの上に「野地板」という屋根の下地を張っていきます。
真ん中に少し隙間が空いていますが、これは「棟換気」といって、屋根の一番高い部分から熱や湿気を逃がすための工夫です。
夏は小屋裏に熱気がこもりやすく、冬は結露によるカビや木材の劣化につながることも。
換気部材を取り付けることで、雨は入らずに空気だけを自然に逃がすことができます♪
下の写真に写っている金物は「柱接合金物」と「筋交い接合金物」といいます。
「柱接合金物」は柱と土台、あるいは梁をしっかりと固定するための部材で、地震や台風などの大きな力が加わったときに、柱がスポッと抜けてしまうのを防ぎます。
建物全体の強度と耐震性を高める役割があります。
次に「筋交い金物」は、斜めに取り付けられた筋交いと柱を固定するための部材です。
筋交いが入ることで、建物の四角い形が地震や強風によって歪んでしまうのを防ぎ、横からの揺れや力に対する抵抗力を高めます。
これらの金物は建物の構造をしっかり支え、安心して暮らしていただくために欠かせない大切な部材です。
建て方工事は2日間で無事に完了し、最後はブルーシートで建物全体を覆い、しっかり雨対策を行いました👍
建て方工事と並行して、柱の防蟻処理も完了いたしました!
弊社では、土壌処理・基礎パッキン・木材の防蟻処理と3段階の白蟻対策を徹底しています🐜
そして一昨日、無事に上棟式を迎えることができました。
たくさんのお心遣いをいただき、本当にありがとうございました。
素敵な事務所が完成するように、スタッフ一同一棟入魂で工事を進めてまいります🔨
【来週の予定】
木下地工事、フロア貼り、電気配線工事
次回のブログもお楽しみに♪