Letter from Sososya

想創舎だより

㊗上棟

拝啓OM様

いつもお世話になっております😊
今週は建て方工事を行い、無事に上棟式を迎えることができました!
今回のブログでは、工事中の様子をご紹介いたします♪

建て方工事とは、土台・柱・梁などの構造材を組み立てて、建物の骨組みをつくる工事です。
大工工事の中でも特に力仕事が多く、大工さん達も気合十分で工事に挑みます💪

建て方当日は朝早くからクレーン業者さんと大工さんが現場に集まり、工事を進めていきます!

1日でここまで完成しました!
大工さんとクレーン業者さんがテンポ良く、そして丁寧に木材を組み上げていく姿は、何度見ても圧巻です。
目の前で「職人の技」が形になっていく様子には、毎回感動させられます!

その後、断熱材の施工も行いました!

そして、ついに迎えた上棟式。
「上棟」は家づくりの中でも大きな節目であり、お施主様にとっても「住まいがカタチになる実感」を得られる特別な瞬間です。
私たちにとっても、この大切な日に立ち会えることは本当に嬉しいことです。

下の写真に写っている「F&P」と書かれたシートは、「透湿防水シート」といいます。
外部からの雨水を防ぎながら、壁内の湿気だけを外へ逃がしてくれる優れものです!
このシートのおかげで、壁内結露や雨漏りを防ぎ、お家を長持ちさせてくれます🏠


そして、サッシと玄関ドアも取り付けられました。

さらに、建て方工事と並行して進めていた瓦工事もご紹介いたします。
大工さんが屋根の下地を仕上げたあと、瓦屋さんが「改質ルーフィング」という防水シートを貼ります。
その上に細長い木材を打ち付け、瓦を1枚ずつビスで固定していきます。

よく大地震のニュースで瓦が崩れ落ちている光景を目にすることがありますが、実は多くの瓦は、瓦を土に押し付けていたり、この細長い木材に引っかけているだけなんです。
一方、弊社で採用している防災瓦は、瓦を1枚1枚しっかりとビスで固定するため、地震の際も崩れにくく安心です!

【来週の予定】
フロア貼り、電気配線工事

次回のブログもお楽しみに♪

その他のお知らせ