Letter from Sososya
想創舎だより
土台敷き♪
拝啓SE様
お世話になっております。
今週は建て方前の大事な一工程「土台敷き」を行いました!
まず「土台敷き」とは何かをご説明させていただきます。
簡単に言うと、基礎の上に木の骨組み(土台)を据え付ける工程のことです。
この木材が建物の「土台」になります。
地面と建物の間にあるため、構造的にも防蟻的にも非常に重要な部分です。
シロアリ対策として土台への防蟻処理や通気パッキンの設置も行っております♪上の写真中央にニョキっと立っている金物がありますよね?
これは「ホールダウン金物」といい、地震の際に柱が引き抜かれるのを防ぐための重要アイテムです!
この金物があることで、建物と基礎がガッチリと一体化し、地震に強い構造になります。
また、周囲に見える丸い金物は「アンカーボルト」です。
これで土台を基礎にしっかりと固定しています!
さらに、土台の接合部やパネルの取り合い部分をよ~く見ると、銀色のテープが貼られているが分かります。
これは「気密テープ」といい、住宅の気密性(隙間のなさ)を高めるための工夫なんです。
住宅の隙間が多いと、せっかくの断熱性能が発揮されにくくなってしまいます。
このテープを使って、小さな隙間を丁寧に塞ぎ、快適な室内環境を実現しています!
目立たないけれど、とても大切なポイントです✨
【来週・再来週の予定】
建て方工事完了後には上棟式を行い、屋根工事やサッシの取付などを行います。
また、来週はゴールデンウィークを挟むため、
次回ブログ更新は、5月16日㈮を予定しております!
お休み明けには、建て方工事の様子などをお届けしますので、ぜひお楽しみに♪